『意志ある人生』

月尾 嘉男/著 刊行年月:2024-5-13 四六判233ページ 発行:遊行社 定価1,800円(税込) ISBN 978-4-902443-76-9 C0023 ※書店、Amazon、honto、楽天ブックス等でお買い求めいただけます。

        目 次

⑴ 騒乱の時代に歌人となった武士  西行 …………………………………………9

欲望の渦巻く王朝/北面武士から僧侶へ転向/白河以北の陸奥を行脚

崇徳上皇の御陵を訪問/最後の奉公の旅路 

⑵ ポルトガルを世界に飛躍させた  エンリケ航海王子 …………………19

大国であったポルトガル/武勇で活躍した王子/王子の村落を創設

マデイラ諸島の発見/カナリア諸島の発見/アフリカ大陸西端に到達/アフリカ大陸南端を周回

⑶ 日本列島を周回する航路を開拓した  河村瑞賢 ……………………………29

幕府が命令した航路開拓/次々と商才を発揮/東回りと西回りの航路開拓

大坂平野の河川改修に成功/江戸での静謐な晩年

⑷ 高齢社会の手本となる  貝原益軒 ……………………………………………39

藩士として業績のあった人物/人生指南をした益軒/博物学者としての益軒

旅人としての益軒/高齢社会の手本となる益軒

⑸ 将軍徳川綱吉に二度拝謁した  エンゲルベルト・ケンペル …………47

日本へ進出してきたキリスト教徒/魔女裁判の時代に誕生/二年かけてホルムズ海峡に到達

長崎の出島に滞在/江戸参府旅行に随行/二度の江戸参府旅行/二冊の貴重な記録を出版

⑹ 旅行日記の秀作を発表した 井上通女 ………………………………………57

通行の難所であった関所/父親と丸亀から江戸へ旅行/新居関所の通過で大変な苦労

江戸で評価された才能/当時から評価されていた女性

⑺ 生物を命名する規則を発明した  カール・フォン・リンネ ……………65

博物学が花開いた一八世紀/二十代で生物の分類に挑戦/方向を決定した『自然の体系』

二名式命名法の発明/リンネを後継した人々

⑻ 次々と画風を転換した異才  司馬江漢 ……………………………………75

生前に遺言を公開した奇人/浮世絵師春信の代筆として活躍/宋紫石の弟子として唐絵を習得

蘭学人士と出会い銅版画に挑戦/長崎や紀州へ旅行/画家から科学に領域を拡大

生前から死亡通知を発表

⑼ 写楽を誕生させた  蔦屋重三郎……………………………………………85

江戸の芸術の源泉・浮世絵/『吉原細見』から出発/次々と人気作家を輩出

寛政の改革で暗転/世界三大肖像画家・写楽の誕生

⑽ 幕末の国防に活躍した  江川太郎左衛門英龍…………………………95

外国の船舶が出没しはじめた江戸末期/大砲の製造のため反射炉を構築

大砲の素材生産のため反射炉を構築/ペリー艦隊の上陸に対処する台場

⑾ 自由に活動した天才  大野弁吉………………………………………………105

独自に発達した江戸時代の科学技術/長崎で先端技術を吸収/失脚した銭屋五兵衛

加賀の平賀源内開/彫刻や技術開発に活躍/独立自尊の人生

⑿ 世界を旅行した女流画家  マリアンヌ・ノース ………………………115

大英帝国を象徴する女性/キューガーデンズにある美術館/名門に誕生した女性

世界各地で歓迎された旅行/世界一周旅行で日本も訪問/美術館の開館

大英帝国を象徴した旅行

⒀ 日本の生物境界を発見した商人 トーマス・ブラキストン…………125

日本の生物境界ライン/貿易会社の箱館代表となる/北海道内で鳥類の研究

気象観測機器や製材機械を導入/次第に発生した毀誉褒貶/北海道との因縁

⒁ 近代日本の社会基盤を整備した  前島 …………………………………135

動乱の幕末/母親の薫陶/海外への視線

鉄道事業の計画作成/郵便制度に貢献

⒂ 日本の近代医学を開拓した  北里柴三郎 …………………………………145

東京医学校に入学/コッホの研究室に留学/ジフテリアの血清療法を開発

脚気の原因の論争で騒動/窮地の北里を支援した福沢諭吉

⒃ 世界の女性の首を飾った  御木本幸吉 ……………………………………155

貴重であった天然真珠/養殖真珠へ挑戦開始/半球真珠の発見

一気に世界へ発展

⒄ 日本に登山を根付かせた  ウォルター・ウェストン …………………165

宗教行事であった日本の登山/登山をスポーツにした英国男性/一旦帰国して結婚

四年間で一六座に登頂/各地で敬愛されたウェストン

⒅ アメリカの放送産業を開拓した  デイヴィッド・サーノフ …………175

無線通信時代の登場/タイタニックの悲劇を中継/RCAの総支配人に就任

アメリカ最初の放送会社NBC/テレビジョン放送に進出

⒆ テレビジョンを発明した  高柳健次郎 ……………………………………185

同時発生の不可思議/登場したテレビジョン/やらまいか精神の遠州

先端の通信分野に転身/テレビジョンを実現/戦後は研究と産業に貢献

⒇ 世界で最初に人工雪を実現した  中谷宇吉郎 ……………………………195

恩師は寺田寅彦/中世から研究されていた雪/中谷に影響した写真集

真冬の高山で撮影/人工雪の生成に成功/国際社会で活躍

21  命令に違反して多数の人命を救済した  杉原千畝 ………………………205

リトアニアという国家/カウナスの領事代理/訓令を無視してビザを発給

帰国して外務省を退職/ようやく認知された杉原の勇気

22 アイヌ民族の精神を体現した  知里幸恵 …………………………………215

世界に多数存在する先住民族/日本の先住民族アイヌ

素晴らしい能力の才女/金田一京助との出会い/後世に遺贈された『アイヌ神謡集』

知里幸恵の遺言

23 人類史上最高の知能とされる  ジョン・フォン・ノイマン …………225

天才を輩出するハンガリー/幼児の時代から天才/数学教授を驚嘆させた博士論文

プリンストン高等研究所の教授/原子爆弾の研究に参加

つきお よしお 1942年名古屋生まれ。1965年東京大学部工学部卒業。工学博士。名古屋大学教授、東京大学教授などを経て東京大学名誉教授。2002─03年総務省総務審議官。これまでコンピュータ・グラフィックス、人工知能、仮想現実、メディア政策などを研究。全国各地でカヌーとクロスカントリーをしながら、知床半島塾、羊蹄山麓塾、釧路湿原塾、白馬仰山塾、宮川清流塾、瀬戸内海塾などを主催し、地域の有志とともに環境保護や地域計画に取り組む。主要著書に『日本 百年の転換戦略』(講談社)、『縮小文明の展望』(東京大学出版会)、『地球共生』(講談社)、『地球の救い方』、『水の話』(遊行社)、『100年先を読む』(モラロジー研究所)、『先住民族の叡智』(遊行社)、『誰も言わなかった!本当は怖いビッグデータとサイバー戦争のカラクリ』(アスコム)、『日本が世界地図から消滅しないための戦略』(致知出版社)、『幸福実感社会への転進』(モラロジー研究所)、『転換日本 地域創成の展望』(東京大学出版会)、最新刊「AIに使われる人 AIを使いこなす人」(モラロジー道徳教育財団)など。モルゲンWEBの連載「清々しき人々」とパーセー誌の連載「凜々たる人生 ─ 志を貫いた先人の姿 ─」からの再編集版として、『清々しき人々』、『凛凛たる人生』、『爽快なる人生』(遊行社)など。

関連記事

TOP